KTM近郊電車(KTM komuter)北部区間について今後3年間で3両12編成の新製車両を投入すると発表。第1弾は22か月以内に投入予定。 現在は既存分とSkyPark線から転属させた83系電車で運用しているが1996年製造とあって古さは否めないです。 個人的にはこの増備によりkomuterサ ...
カテゴリ:Railway(Overseas) > KTM(malaysia)
3月15日にGemas-Segamat間がEDTP(複線電化)先行開業。
3月15日にGemas-Segamatの1駅間だけがEDTP(複線電化)先行開業した。これに併せETSの時刻改正も実施されたが、依然としてKL sentral以南は1日2往復のままである。 (2025/3/23追記)このEDTP(複線電化)計画は一気にJB sentralまで開業させるのではなくPhase 1はSegamatまで( ...
Gemas-JB sentral間のEDTP(複線電化)は2025年8月に完成予定。
Gemas-JB sentral間のEDTP(複線電化)は2025年8月に全区間完成予定、9月から開業し営業運転の模様。 またこの開業に併せ、ETS車両も3次車が10編成投入される。 ※元記事 ※歴代ETS車両の参考リンクETS1次車(91系)ETS2次車(93系),2.5次車(93系/G車あり)ETS3次車(94系)(了 ...
2025年からKL首都圏の鉄軌道でOpen loop(open payment)が利用可能に。
KL首都圏のLRT, MRT, MonoRailを対象にクレジットカードやデビットカード等で改札機に直接タッチして乗車(open payment)できるようになる。実施予定は2025年2月頃に一部の駅、2025年8月迄に全駅となっている。 また、KTMBは首都圏57駅で2023年11月中旬からopen paymentで ...
2023年9月16日から北部Commuter(普通列車)がIPOHまで延伸。
これまで北部Commuter(普通列車)の南方区間はButterWorthからPadang Rengas迄であったが、2023年9月16日からIPOHまで延伸されることとなった。 運転時刻は従来のButterWorth~Padang Rengas間をそのまま延伸したような設定であり、運賃と所要時間はButterWorth~IPOH間で ...
Gemas~JB sentralの複線電化開業は2024年中らしい。
Covid-19等により遅延していたGemas~JB sentralの複線電化開業は2024年中らしい。 併せてKluangに鉄道博物館(Kluang Heritage Railway Linear Park)も開設される予定。 元記事のリンク(了) ...
KL sentral~Tumpat間に臨時列車運転(Hari Raya Haji対応)
Hari Raya Haji祝日に伴い、KL sentral~Tumpat間に以下の日時で臨時列車(Special Ekspres Lambaian Aidiladha)が運転される。 1026列車/6月27日 KL sentral発15:20→ Tumpat着 翌日7:44 1027列車/ 7月1日 Tumpat発18:00→KL sentral着 翌日9:32 (※編成 ...